美浜町のシンボル「野間灯台」
カップルに人気の「野間灯台」に行ってきました(^^♪
こちらの写真は愛知県の美浜町にある「野間灯台」のものです。
愛知県最古の灯台と言われており、その全長は「18m」になっています。
ビルの高さでいうと、大体5階にあたる高さになります。
全体を見るには、少し離れるか、ものすごく上の方を見上げるかのどちらかになります。
また、「絆の音色」というモニュメントに、カップルが「永遠の愛」を象徴するために「南京錠」をかけることで有名です。
とてもロマンチックで「恋人たちの聖地」とされています。
ちなみに「南京錠」は近くのお店で買うことができるようです(*'▽')
他にも、2008年にレンズの部分が改修工事されたことにより
「LEDの光」になったことで、省電力化され災害にも強くなりました。
時代の流れに合わせて、変わっていく部分もあるんですね!(^^)!
こちらの写真は、 灯台の前にある「絆の鐘」のものです。
伊勢湾に向かって、永遠の愛を誓って鐘を鳴らします。
「ゴーン…」と、海に響き渡る大きな音が鳴りますので、野間灯台に行かれた際にはぜひ鳴らしてみて下さい(*^▽^*)
ちなみに、少しの力でもかなり大きな音が鳴りますので、必要以上に力を入れると耳が痛くなりますので気を付けて下さい(^▽^;)
(耳が痛くなった人です(=゚ω゚)ノ笑)
また、夕方だったので風情のある写真が撮れたのがラッキーでした。
夕日が海に反射しているのもとてもきれいでした。
写真よりも、実際に自分の目で見ていただくとその良さがより分かると思います。
心がとっても和みますよ(*'ω'*)
こちらは海岸の写真になります!(^^)!
見ていただくと、まず緑色が目につくと思いますが、実はこれ
全部「コケ」でした(*´▽`*)
岩場に少しコケがつくのは見たことはありますが、こんなにたくさんついているのは初めて見ました。
季節的なものなのか、地域的なものなのか理由は分かりませんが密集している様子に驚きました!(^^)!
また、岩場はただでさえデコボコで転びやすいうえに、コケで滑りやすくもなっているので気を付けて歩きました。
子どもの時は、何も考えずに歩き回っていましたが大人になると事前に危険を予知できるようになるものですね。
だからか、子どものうちはケガが多いように感じます。
危ない場所には一人で行かせないようにするのが大切ですね(*'▽')
久しぶりに海を見て「潮の香り」を感じると、なんとも言えない気持ちになります。
大きな自然を見ていると、私たちの悩みなんてどこかに吹き飛んでしまうような気持ちになります(*'ω'*)
みなさんも、ぜひぜひお出かけをして癒されて下さいね(*´▽`*)
いつもありがとうございます♪
たくさんの方に読んでいただきたいので
こちらをクリックお願いします。(*^▽^*)
にほんブログ村
ツイート
