楽しかった知多旅行♪
知多にある旅館に泊まってきました(^^♪
愛知県の知多市にある海沿いの街に行ってきました。
家族でドライブしながらお出かけして、いろいな観光地を楽しんできました(*'▽')
上の写真は「旅館の料理」の写真ですが、詳しくはまた後でお話していきますね(*´▽`*)
他の記事でもこの「知多旅行」について触れていますが、今回は主に「旅館」についてお話していきたいと思います。
泊まった旅館は、海沿いの近くにあるところでした(^^)/
季節は冬だったのでさすがに泳いではいませんが、海を見ているとなんだか開放的な気分になりました!(^^)!
砂浜などがとても綺麗でしたので、冬の海をゆっくり眺めるのもいいものだと思います。
旅館についたのは、知多を観光した後だったので「夜」に着きました。
旅館の中に入ると、受付や売店、休憩所などが広がっていました。
「休憩所」では、漫画の単行本がいくつかあって、コーヒーも飲み放題でした(*'▽')
ゆっくりくつろげるので良かったです。
漫画は、けっこう昔のものが多かったですけれども、面白いものは何年たっても面白いですよね(^^)/
また、売店の中には、地元の名産品などが多くありました。
海産物などが中心にありましたが、特に目を引いたのは「えびせんべい」が売られていました。
「えびせんべいの里」という、えびせんべいを販売している本店が「知多」にあるからだと思います。
受付をすまして部屋に案内してもらった後は、荷物を置いてゆっくりくつろぎました(^^)/
しばらくすると、部屋の外から料理を運んできてくれました。
こちらは、先ほどとは別の角度から写した料理の写真です(*^^*)
簡単に料理の説明をしていくと、左側にある黄色い器の中に入っているのが「もずく酢」という酢の物になります
和食の料理ではよく出る料理ですが、海に近いだけあって弾力があり、ツルツルしていてとても美味しかったです(*´▽`*)
右側には茶色い「蒸し器」と「鍋」があると思います。
「蒸し器」には、主に野菜が入っていて、蒸されたことにより「温野菜」になっていました。
温められていたので風味が良くて食欲をそそりました。
また、野菜が柔らかくて食べやすくかったです(*´▽`*)
「鍋」には、大きな海老とあわびが入っていました。
火でしっかり焼かれていたので熱が通っていてふたを開けると湯気がたくさん出ました(=゚ω゚)ノ
ナイフとフォークを使って食べやすい大きさに切って、どちらも美味しく食べました(*'ω'*)
こちらは「お刺身の盛り合わせ」になります(*´▽`*)
海といったら、やっぱりお魚の料理はかかせませんよね。
特に、私はお刺身が大好きなので料理の中で一番楽しみにしていました(*'▽')
一番真ん中にあるのが「鮎魚女(あいなめ)」というお魚です(^^)/
白魚の高級魚として知られており「お食い初め」などでも食べられることが多いお魚です。
ちなみに、お刺身は真ん中の器ではなくて「青い器」に入っています。
他のお刺身の種類は、手前の傾いている器で説明すると、左から順番に「タイ、マグロ、えび」になります!(^^)!
お刺身の定番ですね♪
どのお刺身も新鮮だったので、いつも食べているお刺身よりも美味しく感じました(=゚ω゚)ノ
やっぱり海の近くに行ったら「海の幸」を堪能したいですよね。
ご飯を食べた後には、お風呂に入ってゆっくり眠って一日が終わりました(*´▽`*)
次の日、たまたま朝早く目が覚めると窓の外からとってもきれいな
「朝日」を見ることができました(^^)/
海に、反射していたこともあり「キラキラ」輝いていたので、とっても素敵な景色を見ることができました。
早起きしたらいいことってありますね!みなさんも素敵な景色をぜひ見て下さい♪
朝日を見た後は、朝ご飯を食べに行きました(^^)/
朝食は和食中心のメニューだったのですが、簡単な
「バイキング形式」になっていました。
「ごはん」や「しらす」「卵」を自分で盛りつけていくことで
「しらす丼」を作って食べました(*'▽')
また、お刺身も量に制限はありましたが、食べ放題になっていました。
朝から、たくさん食べられるので大満足でした。特に、旦那さんは何回もおかわりをしていました(^^♪
本当に食いしんぼうな人です(=゚ω゚)ノ
朝食を済ました後は、部屋に戻って荷物を整理して旅館を後にしました。
とっても楽しい知多旅行になりました(*'▽')
みなさんもぜひ「知多」に行ってみて下さいね!(^^)!
いつもありがとうございます♪
たくさんの方に読んでいただきたいので
こちらをクリックお願いします。(*^▽^*)
にほんブログ村
ツイート
