海の幸はいつも新鮮♪
「豊浜 魚ひろば」に行ってきました(^^)/
この「魚ひろば」は、愛知県下一の水揚げ量を誇る
「豊浜漁港」を一般の人向けに開放した場所です(*'▽')
新鮮な市場の魚介類が、そのまま買うことができるっていいですね(*'▽')
また、中間業者なども挟まないので余分な費用がかかりません。
つまり、その分「お得に」買い物ができます!(^^)!
こちらの写真は「赤エビ」になります。
写真にも載っていますが、特大の「赤エビ」8匹入って
「1000円」でした。
すごく安いと思いませんか?(*'▽')
1匹あたりを計算すると
「約120円〜130円」くらいになります。
この値段で、特大のエビを買うことは普通できませんよね。
とってもお得に買うことができます!(^^)!
また、バーベキューなどをやった時に一緒に焼いてもいいですね♪
きっと美味しく食べられます。
また、日本人はエビが好きな人が多いのは知っていますか?
あまり知られていませんが、日本はえびの消費量がかつては
「世界一」の時もありました。
今では、中国などで大量に消費されるようになったので順位は変動していますが、それでも多くのエビが日本で食べられていることは変わりません。
また、一人あたりが一年間に消費するエビの数について調べたデータがあります。
その数はなんと「約100匹」だそうです!(^^)!
もう一度言いますが、一人あたりの
年間消費量が「約100匹」です!!
自分では、知らず知らずのうちにたくさんのエビを食べている人が多いみたいです(^^)/
確かに「和食」「洋食」「中華」問わずエビを使った料理は私たちの身の回りにありますね。
また「エビフライ」や「エビチリ」などの、エビがメインの料理以外でもエビは入っています。
例としては「茶碗蒸し」や「海鮮スープ」などがあります。
小さいエビの数まで入れると、確かに「100匹」くらい食べているのかもしれませんね(*'▽')
こちらの写真は「真鯛(マダイ)」が入った生けすになります(*'▽')
こういった市場では、新鮮さを保つために「生けす」を設けているところが多いです(^^)/
その為、市場の中を見渡すと数多くの魚介類が「生けす」で泳いでいる様子を見ることができます。
魚が元気よく泳いでいる姿をみると、生きの良さが伝わりますね。
また、やっぱり元気がいいと、身もしまっていて美味しいみたいです(^^)/
自分で好きな魚を選ぶことができるのも、市場の魅力ですね。
また、こういった市場だと海に近いので「潮の香り」がします。
この場所を訪れるだけでも、ちょっと変わった水族館に来たような気分にもなるので楽しいですよ♪
みなさんも、お近くの市場で、美味しい海の幸を探して下さいね(*'▽')
いつもありがとうございます♪
たくさんの方に読んでいただきたいので
こちらをクリックお願いします。(*^▽^*)
にほんブログ村
ツイート
