海の幸がいっぱい「市場食堂」
美味しい海鮮食堂に行ってきました!(^^)!
こちらの写真は、以前紹介した「魚太郎」のお店の中にあった食堂になります(^^)/
「魚太郎」の記事でも紹介していますが、ここでは、魚介類が中心に売られています。
魚太郎は、豊浜漁港や片名漁港、師崎漁港といった複数の漁港から仕入れているので、新鮮な魚介類が豊富にそろっています(*'▽')
その豊富にそろった魚介類を使って美味しく料理をしてくれる場所が、この「市場食堂」というお店になります(^^)/
写真を見ていただくと、立派な「木の看板」が写っていると思います。
また、看板以外の部分でも木の素材が使われているので、柔らかい雰囲気がするお店でした。
こちらは、店内で食べれる「メニューの項目」が載っています(*'▽')
立派な木に「力強い字」でメニューの名前がかかれています。
漁師らしい雰囲気が出ていてカッコいいですね。
また、文字の下にはイメージの写真が一緒に写っているので、どんな料理かすぐに分かります。
よくお店とかでも、メニューのすぐ近くには写真が入っているお店は多いです。
写真が入っているとすぐに料理のイメージができるので、食欲がそそられます(*'▽')
「百聞は一見にしかず」とはよく言いますけれも、やっぱり「文字」だけでがんばって説明するよりも、一枚の「写真」がある方が分かりやすいですね。
先人が考えた言葉ですけど、すごく納得できます。
また、このお店に限らずですが「料理の写真」などは、とっても綺麗なのが特徴です。
スマホや普通のカメラで撮ってもここまで綺麗には写らないので、どういう風に撮影したら綺麗な写真ができるのか調べたいです(=゚ω゚)ノ
最後にこちらを見て下さい(*´▽`*)
こちらの写真は、お店の外に飾られていたものです。
知多半島の良いところが、短い文で紹介されています(^^)/
特に、2行目の
魚介の宝庫「知多半島」
という言葉はすごく印象的です(*´▽`*)
「伊勢湾」と「三河湾」という2つの海に囲まれているからこそ、美味しい海の幸が豊富にとれるんですね。
せっかく漁に出るなら、たくさんの種類が獲れた方がいいですので、この知多半島の特徴がよく表れた言葉だと思います(^^)/
また、後半の部分にも書いてありましたが、
海の幸の「獲れたて」を食べるには、やっぱり海の近くないと食べられませんね。
鮮度のいい美味しいものを食べるには、足を伸ばすことも大切なことです(*'▽')
みなさんも美味しい魚介類を堪能して下さいね(*´▽`*)
いつもありがとうございます♪
たくさんの方に読んでいただきたいので
こちらをクリックお願いします。(*^▽^*)
にほんブログ村
ツイート
